第513回ロト7当選番号

第513回()LOTO6抽選結果
本数字
01 04 10 13 15 19 37
ボーナス数字1 ボーナス数字2
16 20
セット球
I
1等 該当なし 該当なし
2等 11口 7,467,800円
3等 138口 833,300円
4等 7,276口 9,200円
5等 108,546口 1,500円
6等 170,255口 1,200円
キャリーオーバー 1,793,659,590円
販売実績額 2,489,384,700円

ロト7予想鑑定で確認する

レビュー

第513回ロト7の抽選結果を振り返ってみよう。今回の結果は、次なる億万長者誕生への壮大な序章と言えるだろう。1等は出ず、キャリーオーバーは約18億円まで膨れ上がった。この熱狂を前に、我々ができることはただ一つ。今回の抽選に隠された数字たちの声を聴き、次の一手を見出すことだ。

まず、今回の抽選結果の全体像から見ていこう。本数字は「01, 04, 10, 13, 15, 19, 37」。奇数が5つ(01, 13, 15, 19, 37)、偶数が2つ(04, 10)という、かなり奇数に偏った構成となった。これは偶然ではない。数字の流れが大きく動く前触れと読むべきだ。バランスの取れた出目(奇数4:偶数3など)が続いた後には、こうした極端な偏りが現れることがよくある。そして、この偏りが次の抽選への揺り戻し、つまり偶数への回帰を示唆している可能性は高い。

さらに注目すべきは、本数字7つの合計が「99」であったことだ。ロト7の数字の合計は、平均すると133前後になる。今回はそれを大きく下回る、非常に低い合計値となった。これは、10番台までの若い数字に運気が集中したことを物語っている。特に「01」のような最小の数字が選ばれたことが、この結果を強く印象付けている。この「若い数字への偏り」という流れが続くのか、それとも次回は30番台などの大きな数字が主役になるのか。それが勝負の分かれ目となるだろう。

個別の数字に目を向けると、興味深いドラマが見えてくる。今回の主役は、間違いなく「01」と「37」だ。この2つの数字は、わずか2回前の第511回でも揃って出現している。特に「01」は過去20回で6回も出現しており、まさに絶好調のエースナンバーと言える。こうした勢いのある数字は、流れが止まるまで追い続けるのが定石だ。

一方で、「04」「13」「15」のように、しばらく顔を見せていなかった数字たちが復活してきた点も見逃せない。例えば「04」は本数字としては9回ぶりの登場、「13」は10回ぶりの登場だ。ホットな数字とコールドな数字が交錯する。これこそが高額当選を阻む難解なパズルであり、同時に、我々が解き明かすべき謎でもある。引っ張り数字(前回の本数字が再度出ること)や連続数字がなかったことも、波乱の展開を物語っている。

今回の抽選で使われたセット球は「I」だった。「I」セット球は過去20回では第502回に使われたきり。その時の出目は「01, 02, 12, 17, 21, 22, 33」と、やはり10番台や20番台前半に固まる傾向があった。今回の「01, 04, 10, 13, 15, 19」という若い数字への集中を見るに、「I」セット球は数字をある範囲に固める「癖」があるのかもしれない。このセット球の個性を読み解くことも、勝利への近道となる。

さて、いよいよ次回、第514回の展望だ。約18億円という巨額のキャリーオーバーが、我々の挑戦を待っている。今回の結果を踏まえ、二つの戦略を提案したい。

一つは、「揺り戻し」を狙う戦略だ。今回は奇数と若い数字に極端に偏った。その反動で、次回は偶数、特に最近ご無沙汰な20番台の偶数(22, 24, 26, 28など)や、30番台の数字が複数絡んでくると読む。合計値も平均的な130~150の範囲を意識して数字を組み立てるのが賢明だろう。

もう一つは、「流れの継続」を読む戦略。絶好調の「01」や「37」を軸にしつつ、今回ボーナスで顔を出した「16」「20」が本数字に昇格する可能性を追う。特に「20」は過去の出現頻度も高く、いつ本数字の主役になってもおかしくない。

そして、次回のセット球だが、私は「G」セットの登場を強く予測する。過去20回で「G」セットはわずか1回しか使われておらず、最も出現間隔が空いている。全てのセット球が均等に使われるという大原則に立てば、そろそろ「G」の出番が来る頃合いだ。第504回で「G」セットが選んだ数字は「01, 03, 04, 05, 06, 29, 31」と、1桁台が猛威を振るった。次回も1桁台の数字には最大限の警戒が必要だ。

運命の金曜日はすぐそこだ。今回のレビューを羅針盤に、あなただけの大当たりへの航海図を描いてほしい。幸運を祈る。

分析結果

7数字の合計 99
奇数の数 5
偶数の数 2

個別分析

本数字(抽選順) 04 01 19 10 13 15 37
6分割グループ A A D B C C F
9分割グループ A A E C D D I
総出現回数(本数字のみ) 102 94 87 98 113 117 86
総出現回数(ボ数字のみ) 29 33 31 27 23 29 27
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.0 5.5 5.9 5.2 4.5 4.4 6.0
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
8 11 10 7 15 11 12
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
6.3 4.5 5.0 7.1 3.3 4.5 4.2
何回前に出たか 6 2 6 4 10 8 2

類似の結果

本数字 ボ数字
第559回 03 04 10 13 15 18 22 02 16
第522回 01 10 12 19 22 25 37 02 34
第487回 09 10 13 15 26 34 37 22 36
第397回 04 12 13 15 21 28 37 07 20
第255回 01 04 11 13 15 21 32 05 10
第149回 01 04 15 19 22 23 31 12 32
第75回 04 09 15 17 19 35 37 10 20
第37回 07 08 10 13 14 19 37 29 33