本数字 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
12 | 14 | 20 | 27 | 31 | 34 | 37 |
ボーナス数字1 | ボーナス数字2 | |||||
19 | 21 | |||||
セット球 | ||||||
G | ||||||
1等 | 該当なし | 該当なし | ||||
2等 | 7口 | 10,960,200円 | ||||
3等 | 115口 | 933,900円 | ||||
4等 | 5,671口 | 11,100円 | ||||
5等 | 91,878口 | 1,600円 | ||||
6等 | 165,827口 | 1,100円 | ||||
キャリーオーバー | 808,753,825円 | |||||
販売実績額 | 2,325,008,100円 |
レビュー
第607回ロト7の抽選結果を振り返ってみましょう。年の瀬を飾るこの一戦、1等が出ずに約8億円もの巨大なキャリーオーバーが発生しました。これは天が我々に与えた、新年最初のビッグチャンスへの布石に他なりません。売上も23億円を超え、多くの人々の願いが渦巻いた抽選であったことが窺えます。このような熱気を帯びた回の結果を読み解くことこそ、次なる幸運を掴むための第一歩です。
まず、今回の本数字「12 14 20 27 31 34 37」を見ていきましょう。数字の気の流れを占う上で重要な奇数と偶数のバランスは、奇数3個(27, 31, 37)、偶数4個(12, 14, 20, 34)となりました。これは「奇数3:偶数4」という、最も出現しやすいとされる黄金比の一つです。非常に安定した、素直な数字の並びと言えるでしょう。しかし、本数字の合計値は「175」。これは理論上の平均値である133を大きく上回る、非常に高い数値です。20番台以降の数字が5つも選ばれており、特に30番台が3つも含まれています。これは運気が「大きな数字」へと偏った証拠。年末の締めくくりにふさわしい、ダイナミックなエネルギーを感じさせます。この大きな流れが続くのか、それとも揺り戻しが来るのかが次回の焦点となります。
次に個々の数字の「顔」を見ていきます。特筆すべきは「20」の連続出現です。前回に引き続いて選ばれる「引っ張り数字」は、強い引力を持つ証。運気の流れがその数字に集中していることを示しています。また、「27」と「37」は、前回はボーナス数字でした。それが今回、見事に本数字へと「昇格」を果たしたのです。これはボーナスという控えの場所で力を溜め、満を持して主役の座を射止めた形。エネルギーが満ち溢れている数字と言えます。さらに、「12」「31」「34」といった数字も、ここ5回以内に頻出している「熱い」数字です。今回の結果は、10回以上ご無沙汰だった「14」を除き、ほとんどが直近の流れに乗った数字で構成されていました。これは「運気は身近な過去に宿る」というセオリーを裏付ける結果です。
さて、今回の抽選で使用されたのは「Gセット球」でした。Gセットは過去20回でこれで3回目の登場。第592回、第604回、そして今回と、その出現数字を見てみると興味深い傾向が見られます。合計値が112→123→175と、回を追うごとに高くなっているのです。まるでGセット球自身が熟成し、より大きなエネルギーを持つ数字を引き寄せる力を増しているかのようです。また、「12」と「31」はGセットとの相性が良いようで、過去3回中2回も出現しています。もし次回もGセットが選ばれるようなら、この2つの数字は無視できない存在となるでしょう。
では、この結果を踏まえ、次回の第608回をどう読むべきか。最大の注目点は約8億円のキャリーオーバーです。1等最高12億円の夢を求め、人々の欲望と期待が最高潮に達します。このような回は、普段とは違う「気」が場を支配し、波乱が起きやすいものです。
まず、数字の流れですが、今回は合計値が「175」と極端に高かったため、次回はその反動で「揺り戻し」が来ると私は読んでいます。つまり、合計値が平均(133)か、それよりも低い、1桁台や10番台を中心とした組み合わせが吉と出るでしょう。
そして、最も注目すべき「眠れる獅子」がいます。それは「13」です。驚くべきことに、この「13」は過去20回の抽選で一度も本数字として出現していません。これほど長く力を溜め込んだ数字は他にありません。巨大なキャリーオーバーが発生した今こそ、この「13」が目覚め、嵐を巻き起こす絶好の機会です。
最後にセット球の予測です。過去20回のデータを見ると、A, B, C, E, H, I, J球が各2回、F, G球が各3回と頻出しているのに対し、「Dセット球」だけが1回しか使われていません。運気は循環するものです。偏りはやがて均されます。私は、次回はこの最も登場回数の少ない「Dセット球」が選ばれると強く予測します。ちなみにDセットが前回使われた第598回の合計値は119と低めでした。これは、私が予測する「合計値の揺り戻し」とも合致します。
まとめると、次回は「合計値を低めに」「長らく眠っていた『13』を軸に」「Dセット球の登場を意識した」数字選びが、12億円への道を切り拓く鍵となるでしょう。幸運を祈ります。
分析結果
7数字の合計 | 175 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字(抽選順) | 14 | 34 | 12 | 37 | 20 | 27 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | C | F | B | F | D | E | F |
9分割グループ | D | I | C | I | E | G | H |
総出現回数(本数字のみ) | 117 | 123 | 96 | 101 | 104 | 118 | 121 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 38 | 39 | 34 | 35 | 35 | 34 | 30 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
5.2 | 4.9 | 6.3 | 6.0 | 5.8 | 5.1 | 5.0 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
11 | 14 | 10 | 9 | 11 | 8 | 10 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
4.5 | 3.6 | 5.0 | 5.6 | 4.5 | 6.3 | 5.0 |
何回前に出たか | 10 | 4 | 3 | 6 | 1 | 1 | 2 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第412回 | 14 | 20 | 22 | 29 | 31 | 33 | 34 | 15 | 24 |
第249回 | 09 | 20 | 28 | 29 | 31 | 34 | 37 | 05 | 25 |
第166回 | 14 | 20 | 27 | 29 | 30 | 31 | 37 | 23 | 34 |
第150回 | 06 | 07 | 14 | 20 | 27 | 31 | 34 | 11 | 24 |
第117回 | 09 | 10 | 20 | 28 | 31 | 34 | 37 | 23 | 26 |