本数字 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 04 | 06 | 14 | 16 | 19 | 31 |
ボーナス数字1 | ボーナス数字2 | |||||
12 | 18 | |||||
セット球 | ||||||
E | ||||||
1等 | 該当なし | 該当なし | ||||
2等 | 8口 | 10,311,600円 | ||||
3等 | 159口 | 726,300円 | ||||
4等 | 6,606口 | 10,200円 | ||||
5等 | 105,711口 | 1,500円 | ||||
6等 | 186,298口 | 1,100円 | ||||
キャリーオーバー | 2,021,090,665円 | |||||
販売実績額 | 2,499,912,000円 |
レビュー
第563回ロト7の抽選結果を振り返ってみよう。今回の抽選は、実に興味深い結果となった。まず特筆すべきは、1等が出ずにキャリーオーバーが約20.2億円まで膨れ上がったことだ。これは、多くの挑戦者たちが裏をかかれた、一筋縄ではいかない数字の並びだったことを物語っている。売上も約25億円と、注目度の高さがうかがえる。高額当せんを夢見る者にとって、次回の抽選はまさに千載一遇のチャンスと言えるだろう。
さて、今回の本数字「01, 04, 06, 14, 16, 19, 31」を詳しく見ていこう。まず、数字のバランスだが、奇数が「01, 19, 31」の3つ、偶数が「04, 06, 14, 16」の4つと、今回は「奇数3:偶数4」の構成だ。これは、よく出現するバランスの取れた組み合わせの一つであり、セオリー通りの攻め方をした人も多かったはずだ。しかし、当せんを分けたのは別の要素、すなわち数字の「合計値」だった。
本数字7つの合計は「91」。これはロト7の理論上の中央値である133前後から大きく下回る、極めて低い数値だ。1桁台が3つ(01, 04, 06)、10番台が3つ(14, 16, 19)と、数字が若いゾーンに密集した結果となった。こういう「偏り」こそが、高額キャリーオーバーを生む源泉なのだ。多くの人がバランスを意識して20番台や30番台を多めに入れる傾向があるため、このような低い数字の組み合わせは盲点になりやすい。
個々の数字の流れを見ていくと、さらに面白いことがわかる。
「14」は、第562回から連続で出現する「引っ張り数字」となった。数字には流れや勢いがあり、一度出た数字が再度選ばれることは決して珍しくない。この流れを読めたかどうかが一つの鍵だっただろう。
「04」も興味深い。前回はボーナス数字として出現しており、今回は本数字へ「昇格」した形だ。ボーナス数字は次回の本数字候補として常にマークしておくべき、というセオリー通りの動きを見せた。
「06」と「19」は、ともに第561回以来、わずか2回ぶりの再登場。短いスパンで戻ってくる数字は、いわば「調子の良い数字」であり、これも狙い目となる。
一方で、「01」「16」「31」は久しぶりの登場となった。「01」は本数字としては15回ぶり、「16」は10回ぶり。そして「31」に至っては、過去20回のデータには一度も顔を出していない「ご無沙汰数字」だった。長い間沈黙していた数字が、突如として目を覚ます。これもまた、ロトの醍醐味だ。
今回のセット球は「E」が使用された。このEセットは、第554回、第545回でも使われているが、その際も合計値がそれぞれ143、129と、比較的おとなしい、もしくは低めの数字を出す傾向があった。セット球にはそれぞれ「性格」や「癖」のようなものがある。今回の合計「91」という結果も、このEセットの持つ「低数字を好む」という性格の表れだったのかもしれない。
では、この結果を踏まえて次回、第564回はどうなるか。約20億円という莫大なキャリーオーバーを前に、我々はどう立ち向かうべきか。
まず、今回の極端な「低重心」の結果からの「反動」を狙うのが定石だ。つまり、次回は20番台、30番台の数字が複数絡んでくる可能性が高いと見る。合計値が150を超えるような、高めの数字の組み合わせを意識してみたい。
次に、「引っ張り数字」の「14」が3回連続で出現するかどうか。ここまで来ると追いかける価値は十分にある。また、今回のボーナス数字「12」と「18」は、次回の最重要マーク数字だ。特に「18」は直近で何度も顔を見せている要注意ナンバーだ。
そして、今回の「31」のように、まだ長い間出現していない「沈黙の数字」を探し出すこと。過去のデータを洗い出し、20回以上出現していない数字があれば、それは次回の「目覚める数字」候補となるだろう。
最後にセット球の予測だ。最近はAからJまで比較的満遍なく使われているが、流れを読むなら、安定型のEセットの後には、少し波乱含みのセット球が選ばれるかもしれない。過去の傾向から、数字が散らばりやすい「Gセット」や、意外な連続数字を生みやすい「Bセット」あたりが面白いと見ている。
もちろん、最後は運がすべてを決める。しかし、こうした分析を通じて数字の流れを読み、自分なりの戦略を立てることで、ただ闇雲に数字を選ぶよりも、当せんの女神を微笑ませる確率を少しでも高めることができるはずだ。巨額の富を手にするのは、次回のあなたかもしれない。幸運を祈る。
分析結果
7数字の合計 | 91 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字(抽選順) | 01 | 16 | 31 | 19 | 04 | 14 | 06 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | A | C | F | D | A | C | A |
9分割グループ | A | D | H | E | A | D | B |
総出現回数(本数字のみ) | 101 | 95 | 112 | 98 | 113 | 108 | 106 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 37 | 24 | 28 | 33 | 34 | 37 | 33 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
5.6 | 5.9 | 5.0 | 5.7 | 5.0 | 5.2 | 5.3 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
7 | 10 | 5 | 11 | 11 | 11 | 7 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
7.1 | 5.0 | 10.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 7.1 |
何回前に出たか | 15 | 10 | 21 | 2 | 4 | 1 | 2 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第599回 | 04 | 07 | 16 | 19 | 26 | 31 | 33 | 25 | 29 |
第508回 | 01 | 05 | 06 | 09 | 16 | 26 | 31 | 25 | 33 |
第504回 | 01 | 03 | 04 | 05 | 06 | 29 | 31 | 11 | 14 |
第501回 | 01 | 02 | 04 | 07 | 12 | 14 | 31 | 30 | 33 |
第484回 | 01 | 04 | 06 | 09 | 13 | 22 | 31 | 29 | 30 |
第442回 | 06 | 13 | 14 | 16 | 19 | 30 | 32 | 25 | 36 |
第365回 | 01 | 04 | 13 | 14 | 16 | 22 | 35 | 10 | 23 |
第327回 | 01 | 03 | 13 | 14 | 16 | 30 | 31 | 02 | 17 |
第186回 | 05 | 14 | 16 | 19 | 31 | 33 | 37 | 21 | 28 |
第163回 | 01 | 02 | 06 | 16 | 28 | 30 | 31 | 03 | 07 |
第149回 | 01 | 04 | 15 | 19 | 22 | 23 | 31 | 12 | 32 |
第125回 | 01 | 06 | 11 | 14 | 19 | 28 | 35 | 18 | 21 |
第53回 | 01 | 04 | 14 | 16 | 20 | 33 | 36 | 12 | 30 |