本数字 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
07 | 17 | 20 | 23 | 24 | 34 | 36 |
ボーナス数字1 | ボーナス数字2 | |||||
25 | 35 | |||||
セット球 | ||||||
B | ||||||
1等 | 該当なし | 該当なし | ||||
2等 | 5口 | 11,191,500円 | ||||
3等 | 105口 | 613,800円 | ||||
4等 | 5,328口 | 7,300円 | ||||
5等 | 89,467口 | 1,400円 | ||||
6等 | 144,750口 | 1,100円 | ||||
キャリーオーバー | 768,982,020円 | |||||
販売実績額 | 2,031,199,800円 |
レビュー
第618回ロト7の抽選結果を分析する。まず今回の結果を見て、多くのファンが「惜しい!」と叫んだのではないだろうか。1等が出ず、キャリーオーバーは7億6千万円を超えてきた。これは次回、最高12億円の夢を追う絶好のチャンス到来を意味している。売上も20億円を超え、関心の高さがうかがえる。まさに嵐の前の静けさ、高額当選への期待が最高潮に達していると言えよう。
さて、今回の本数字は「07 17 20 23 24 34 36」。まず数字のバランスを見てみよう。奇数が「07, 17, 23」の3つ、偶数が「20, 24, 34, 36」の4つ。奇数と偶数のバランスは3:4または4:3が最も出やすい鉄板の組み合わせであり、今回もそのセオリー通りの結果となった。数字の合計は161。ロト7の合計値の平均が133あたりであることを考えると、今回はやや高めの数字に偏った結果と言える。最近はこのように高めの数字で決着する傾向が続いており、30番台の攻略が1等への鍵となっているのは間違いない。さらに「23, 24」という連続数字が含まれている点も見逃せない。連続数字はロト7の華であり、これを入れるかどうかが当落を分けることは多い。
次に個別の数字の流れだ。これが今回は非常に興味深い。注目すべきは、わずか2回前の第616回(本数字: 07 15 20 28 29 34 36)から、なんと「07, 20, 34, 36」の4つもの数字が再び出現していることだ。これは「引っ張り現象」と呼ばれるが、4つも重なるのは極めて稀だ。第616回の結果を信じて追い続けた者だけが、高額当選に近づけたということだ。特に「07」「20」「34」は過去20回でも非常によく出ているホットナンバーであり、その勢いが今回も継続した形だ。こういう強い流れを持つ数字は、一度や二度の出現では止まらないことが多い。一方で、「17」は第606回以来、実に12回ぶりの登場となった。このように、ホットな数字で軸を固めつつ、しばらく眠っていた「ご無沙汰数字」をスパイスとして加えるのが、攻略の王道と言えるだろう。
今回のセット球は「B」だった。過去20回では第605回以来の登場だ。Bセット球は、これまでのデータを見ると「素直な数字」と「意外な数字」を混ぜてくる傾向がある。今回もホットナンバーを多めに排出しつつ、ご無沙汰の「17」を入れてきたあたり、まさにBセット球らしい気まぐれさが表れている。この球は一筋縄ではいかないクセ球だと覚えておくといい。
では、次回に向けてどう動くべきか。まず、7.6億円超のキャリーオーバーは絶対に見逃せない。運気を最大限に高めて勝負すべき時だ。数字選びのヒントとしては、まず今回の結果から1つか2つは引き継ぐ「引っ張り」を狙いたい。特に強い流れを持つ「07, 20, 34」あたりは引き続き要注意だ。また、今回のボーナス数字「25, 35」は、どちらも直前の第617回で本数字として出たばかり。非常に勢いのある数字であり、次回本数字へ「昇格」する可能性は十分にある。ご無沙汰数字としては、12回ぶりに出現していない「22」あたりがそろそろ目覚める頃合いかもしれない。
最後に次回のセット球だが、過去の流れを見ると、各セット球が比較的均等に使われている。特定の球に偏るのではなく、抽選機がバランスを取っているようだ。しかし、あえて流れを読むならば、Bセットの次には大きな波乱を起こす球が来ることがある。私の長年の勘では、次回は「Aセット球」の出番と見る。Aセットは素直な数字の組み合わせを出しやすく、10番台と20番台に強いという特徴がある。この予測を信じるか信じないかは、あなた次第だ。いずれにせよ、次回はビッグチャンス。幸運を祈る。
分析結果
7数字の合計 | 161 |
---|---|
奇数の数 | 3 |
偶数の数 | 4 |
個別分析
本数字(抽選順) | 36 | 34 | 20 | 17 | 24 | 07 | 23 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | F | F | D | C | D | B | D |
9分割グループ | I | I | E | E | F | B | F |
総出現回数(本数字のみ) | 124 | 128 | 108 | 122 | 110 | 117 | 117 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 32 | 39 | 35 | 21 | 37 | 25 | 37 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
5.0 | 4.8 | 5.7 | 5.1 | 5.6 | 5.3 | 5.3 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
11 | 14 | 10 | 5 | 5 | 10 | 16 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
4.5 | 3.6 | 5.0 | 10.0 | 10.0 | 5.0 | 3.1 |
何回前に出たか | 2 | 2 | 2 | 12 | 4 | 2 | 4 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第616回 | 07 | 15 | 20 | 28 | 29 | 34 | 36 | 01 | 35 |
第579回 | 07 | 19 | 23 | 33 | 34 | 35 | 36 | 05 | 10 |
第338回 | 07 | 09 | 16 | 17 | 23 | 27 | 34 | 15 | 36 |
第287回 | 02 | 07 | 10 | 20 | 24 | 29 | 34 | 04 | 08 |
第195回 | 04 | 07 | 12 | 20 | 23 | 24 | 31 | 26 | 35 |
第1回 | 07 | 10 | 12 | 17 | 23 | 28 | 34 | 03 | 15 |