本数字 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
03 | 10 | 12 | 18 | 19 | 24 | 32 |
ボーナス数字1 | ボーナス数字2 | |||||
04 | 15 | |||||
セット球 | ||||||
I | ||||||
1等 | 1口 | 420,020,500円 | ||||
2等 | 3口 | 16,607,600円 | ||||
3等 | 121口 | 474,300円 | ||||
4等 | 6,004口 | 5,700円 | ||||
5等 | 89,063口 | 1,300円 | ||||
6等 | 151,776口 | 900円 | ||||
キャリーオーバー | 0円 | |||||
販売実績額 | 1,808,526,000円 |
レビュー
さあ、第625回ロト7の抽選結果を振り返っていきましょう。今回もまた、ドラマがありましたね。1等4億2千万円が1口誕生!見事的中された方、本当におめでとうございます。キャリーオーバーはこれで一旦リセットされましたが、だからこそ次回の数字選びが面白くなるというものです。運気の流れを読み解き、次なる億万長者への道を切り拓きましょう。
まず、今回の本数字「03 10 12 18 19 24 32」の顔ぶれを見てみましょう。奇数が「03, 19」の2つ、偶数が「10, 12, 18, 24, 32」の5つと、かなり偶数に偏った結果となりました。これは珍しいパターンです。通常は奇数と偶数が3:4か4:3に収まることが多いのですが、今回は偶数に強いエネルギーが働いたと見ていいでしょう。本数字の合計は「118」。ロト7の数字の合計の平均値は133前後ですから、今回はかなり「低い」ゾーンに数字が集中したことになります。これは、しばらくの間、20番台後半や30番台に数字が偏っていた流れからの揺り戻しと考えられます。数字の世界もバランスが大事。大きな数字が出続けた後は、小さな数字が顔を出す。この「振り子の法則」は常に意識しておくべきです。
個別の数字の流れを見ていくと、さらに興味深い事実が浮かび上がってきます。今回の当選数字の出現間隔、つまり前回出てから何回空いたかを見てみましょう。
「03」と「19」は、なんと12回ぶりの出現でした。これは典型的な「ご無沙汰数字」です。しばらく顔を出さなかった数字が、忘れた頃にひょっこりと現れる。こういう数字を拾えるかどうかが高額当せんへの分かれ道です。
一方で、「12」はわずか2回前の第623回に出たばかり。これは「引っ張り数字」に近い動きです。一度出た数字の周辺には、まだ運気が残っていることが多いのです。
そして見逃せないのが「18」と「19」の連続数字。これはロト予想の王道中の王道。連続する数字は引かれ合う性質があり、全体の組み合わせの中に一つ入れておくだけで的中率がぐっと上がると言われています。
ボーナスに目を向けると、「04」と「15」でした。特に「15」は第624回で本数字として出たばかり。ここにも数字の強い繋がり、縁のようなものを感じずにはいられません。
さて、今回のレビューで最も強調したいのが「セット球」の存在です。今回使用されたのは「Iセット球」。実はこのIセット、過去20回遡ると第613回でも使われています。そして、その第613回の本数字は「03 05 06 10 19 21 35」でした。お気づきでしょうか?今回の本数字「03, 10, 19」が、前回のIセット使用時と全く同じなのです。これは単なる偶然ではありません。セット球にはそれぞれ固有の「クセ」や「好みの数字」があるのです。Iセットは「03」「10」「19」という数字と非常に相性が良い。この法則に気づけたかどうかが、今回の的中を大きく左右したはずです。抽選機の物理的なクセが、数字の出方に影響を与える。これこそ、データだけでは読み解けない、オカルトと現実が交差するロトの醍醐味です。
では、この流れを踏まえて次回、第626回はどうなるか。
まず、キャリーオーバーが消滅したことで、市場の熱気は一旦落ち着きます。こういう時こそ、数字は素直な顔を見せやすい。奇抜な組み合わせよりも、基本に忠実な数字選びが功を奏するかもしれません。
次回のセット球ですが、過去の流れを見ると、最近はG, H, Jセットの登場頻度が高めです。となれば、次はしばらく使われていないセット球に運気が向かうと読むのが定石。過去20回で出現が少ないのは「Cセット」(1回)や「Eセット」(1回)あたりです。特に「Cセット」は第617回以来ご無沙汰なので、そろそろ出番が来てもおかしくありません。Cセットが前回出した数字(02 06 10 12 25 28 35)を参考にしつつ、次回の数字を組み立てるのも面白いでしょう。
狙い目の数字としては、まず今回のボーナス数字「04」と「15」をマークすべきです。ボーナスは次回の本数字になるという「昇格」の法則は非常に有効です。特に「04」は第620回、第615回、第609回とコンスタントに出現している注目株です。
また、今回は10番台が4つも出た反動で、次回は他のゾーン、特に1桁台と30番台が厚めに来ると予想します。しばらく鳴りを潜めている「33」「37」あたりは要注意です。
最後に、私の直感が囁いている数字を一つ。それは「21」です。この数字は過去のIセット(第613回)、Hセット(第622回ボーナス)、Gセット(第607回ボーナス)と、様々なセット球で顔を見せるオールラウンダー。どんな流れの中でも対応できる力を持っています。あなたの予想にそっと加えてみてはいかがでしょうか。
最終的に信じるべきは、あなた自身のインスピレーションです。私の分析は、あくまでそのための燃料に過ぎません。数字の声に耳を澄ませ、幸運を掴み取ってください。
分析結果
7数字の合計 | 118 |
---|---|
奇数の数 | 2 |
偶数の数 | 5 |
個別分析
本数字(抽選順) | 32 | 19 | 10 | 24 | 12 | 18 | 03 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6分割グループ | F | D | B | D | B | C | A |
9分割グループ | H | E | C | F | C | E | A |
総出現回数(本数字のみ) | 127 | 113 | 118 | 111 | 102 | 119 | 110 |
総出現回数(ボ数字のみ) | 28 | 37 | 35 | 39 | 35 | 32 | 31 |
トータル出現率 [平均何回に1回出ているか] |
4.9 | 5.5 | 5.3 | 5.6 | 6.1 | 5.3 | 5.7 |
過去50回の出現回数 (本数字のみ) |
11 | 11 | 10 | 6 | 12 | 11 | 7 |
短期出現率 [平均何回に1回出ているか] |
4.5 | 4.5 | 5.0 | 8.3 | 4.2 | 4.5 | 7.1 |
何回前に出たか | 5 | 12 | 3 | 7 | 2 | 6 | 12 |
類似の結果
回 | 本数字 | ボ数字 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第592回 | 03 | 08 | 11 | 15 | 19 | 24 | 32 | 14 | 30 |
第540回 | 03 | 07 | 10 | 18 | 19 | 28 | 36 | 13 | 26 |
第534回 | 10 | 17 | 18 | 19 | 20 | 24 | 25 | 30 | 32 |
第474回 | 03 | 17 | 19 | 21 | 24 | 32 | 34 | 27 | 28 |
第440回 | 05 | 10 | 17 | 18 | 19 | 22 | 32 | 14 | 35 |
第413回 | 03 | 10 | 16 | 18 | 19 | 34 | 35 | 27 | 36 |
第405回 | 03 | 10 | 16 | 17 | 24 | 32 | 36 | 11 | 29 |
第330回 | 03 | 04 | 10 | 12 | 17 | 18 | 20 | 19 | 32 |
第328回 | 03 | 09 | 10 | 14 | 19 | 24 | 30 | 18 | 21 |
第72回 | 11 | 12 | 18 | 19 | 20 | 31 | 32 | 09 | 21 |