第518回ロト7当選番号

第518回()LOTO6抽選結果
本数字
05 08 11 24 30 32 36
ボーナス数字1 ボーナス数字2
04 35
セット球
D
1等 1口 1,000,000,000円
2等 9口 8,971,200円
3等 260口 434,700円
4等 9,685口 6,800円
5等 133,741口 1,200円
6等 210,513口 900円
キャリーオーバー 305,177,955円
販売実績額 2,446,827,600円

ロト7予想鑑定で確認する

レビュー

第518回の抽選、見事10億円の当せんが出ましたな。しかも、まだ3億円以上のキャリーオーバーが残っている。これは間違いなく、運気の流れが来ている証拠です。この大きな波に乗り遅れてはなりません。今回の結果を深く読み解き、次の一攫千金へとつなげていきましょう。

まず、今回の抽選結果の全体像から見ていきます。本数字は「05 08 11 24 30 32 36」。奇数が3つ、偶数が4つという構成でした。これは一見するとバランスが取れているように見えますが、私は「偶数に力が宿っていた」と見ています。特に「24, 30, 32, 36」という偶数の並びは、ただの偶然ではありません。数字の合計は146。これはロト7の平均合計値である133を大きく上回る数字です。この事実は、運気が「高めの数字」、特に30番台に集中していることを示唆しています。低めの数字ばかりに目を向けていては、この流れを掴むことはできません。

次に、個別の数字の「声」に耳を傾けてみましょう。今回の数字には、次を読み解くための重要なサインがいくつも隠されています。
まず注目すべきは「引っ張り数字」の存在です。第516回に出た「36」が、わずか1回の間隔を空けて再び出現しました。これは「36」という数字が今、非常に強いエネルギーを持っている証拠。こういう「熱い数字」は、連続して出現することも珍しくありません。
さらに重要なのが、ボーナス数字からの「昇格」です。第517回のボーナス数字だった「24」が、今回見事に本数字へと昇格を果たしました。これは宝くじ攻略の王道パターンです。ボーナス数字は、本数字になる一歩手前の「控え選手」。エネルギーを溜め込んでいるため、常に次回の本命候補としてマークしておくのが鉄則です。同様に「08」は第515回、「04」は第510回のボーナス数字でした。過去のボーナス数字が時間差で本数字になるという流れは、今後も必ず意識すべきポイントです。
一方で、「05」「32」などは、直近5回以内に出現しており、コンスタントに顔を出す「軸向きの数字」と言えるでしょう。

さて、今回の抽選で使用されたセット球は「D」でした。このDセット球、実は過去20回では第506回に一度使われただけです。その時の抽選数字は「08 14 19 22 29 31 37」。驚くべきことに、今回と共通する「08」が出現しています。これは偶然でしょうか?いや、違います。セット球にはそれぞれ「好み」の数字、つまり「相性」があるのです。Dセット球は「08」という数字に特別な縁がある、と私は読んでいます。セット球の選択はランダムですが、その中には見えざる「気」の流れが存在するのです。

では、これらの分析を踏まえ、次回の第519回はどう狙うべきか。私の見立てをお話ししましょう。
まず、今回の流れを素直に引き継ぐこと。つまり、「引っ張り」を狙います。最も注目すべきは、今回も出現した「36」。この数字の勢いはまだ止まらない可能性があります。また、本数字の合計値が高めだった流れを汲み、30番台は引き続き重視すべきです。
次に、今回のボーナス数字「04」と「35」です。特に「35」は、第500回以来の本数字登場を狙える位置におり、溜め込んだエネルギーの解放が期待できます。ボーナスからの昇格は、何度も言うように鉄則中の鉄則です。
そして、「ご無沙汰数字」にも目を光らせましょう。運気は常に循環します。長く眠っていた数字が、突如として目を覚ますことがあるのです。過去20回のデータを見ると、「21」「23」「34」あたりが全く顔を出していません。これらの数字は、次回の「穴」として非常に魅力的です。
最後に、次回のセット球の予測です。Dセット球が使われた後は、その反動で全く違う性質の球が選ばれる傾向があります。過去の流れを見ると、最近ご無沙汰なのは「Bセット」(第508回以来)や「Jセット」(第509回以来)あたり。これらのセット球が持つ過去の出現傾向を調べ、相性の良い数字を組み合わせるのも一つの戦略です。

運は待っているだけでは掴めません。こうした過去の結果に隠されたサインを読み解き、自ら引き寄せるもの。今回の分析が、あなたの高額当せんへの道しるべとなることを確信しています。次はあなたの番です。

分析結果

7数字の合計 146
奇数の数 2
偶数の数 5

個別分析

本数字(抽選順) 11 36 30 08 24 05 32
6分割グループ B F E B D A F
9分割グループ C I H B F B H
総出現回数(本数字のみ) 99 104 110 102 100 94 107
総出現回数(ボ数字のみ) 30 29 30 33 31 25 21
トータル出現率
[平均何回に1回出ているか]
5.2 5.0 4.7 5.1 5.2 5.5 4.8
過去50回の出現回数
(本数字のみ)
7 12 7 11 12 14 12
短期出現率
[平均何回に1回出ているか]
7.1 4.2 7.1 4.5 4.2 3.6 4.2
何回前に出たか 8 2 11 12 7 4 9

類似の結果

本数字 ボ数字
第592回 03 08 11 15 19 24 32 14 30
第582回 05 07 22 29 30 32 36 03 33
第535回 05 11 12 19 29 32 36 09 26
第479回 08 11 13 18 24 30 31 21 23
第472回 05 07 08 32 33 34 36 04 06
第464回 07 08 13 17 30 32 36 01 10
第443回 01 05 08 26 28 32 36 23 24
第420回 04 05 11 13 24 32 34 02 03
第380回 08 14 24 25 32 34 36 13 16
第357回 05 08 12 13 14 24 30 27 35
第307回 05 08 15 24 25 32 35 20 26
第201回 08 11 17 24 28 31 32 12 34
第160回 01 02 08 24 32 36 37 23 33
第129回 05 07 11 19 24 27 30 29 35
第118回 05 08 09 24 27 28 30 16 20
第93回 02 05 11 14 17 30 32 31 37
第63回 04 08 19 24 28 30 32 12 37